採用担当の山口康多郎(やまぐちこうたろう)です。
この度、弊社では新卒及び中途の正社員を募集しております。
5月27日に会社説明会を実施しますので、是非お気軽にお参加いただければと存じます。
詳しくは、下記リンク、リクナビ2020の山口久乗サイトをご覧ください。
リクナビ2020の山口久乗サイトはこちら
中途の方のエントリーや、別日程、別時間帯での説明会の実施希望などございましたら、
採用担当までお気軽にお問合せください。
担当者:山口(出張が多いため、メールの方が連絡がつくかもしれません)
TEL:0766-22-0993(平日のみ 9時~17時30分)
Email:kotaro@kyujo.co.jp
続きを読む

第87回東京インターナショナルギフトショー春2019に出展します。
東京ビッグサイト 東7 T57-28にて、
新作を取り揃え、皆さまのお越しをお待ちしております。
会場案内図へのリンク
高岡市民が高岡の魅力を会員制交流サイト(SNS)などを活用して情報発信する「たかおかPRアンバサダー(大使)」グループが制作した動画三作品が平成31年1月12日より発信されています。
動画は、グループの十代から五十代までの大学生や会社員、主婦ら十五人が、スマートフォンを使って、高岡市の風景、人物、事柄などを撮影した映像や、録音した音を編集して作品に仕上げています。
一作品の放映時間は約五分。身近な風景の中に埋もれている高岡らしい景色や人に光を当て、アンバサダーが自ら歩いて見つけた高岡の魅力を詰め込んでいます。そのうちの一作品「癒しの音」の中で、久乗おりんの音色がまさに「癒しの音」という事で、収録されています。
ぜひ視聴いただき、また就寝前のリラックスタイムに聴いていただけると、効果的かもしれません。
下記リンクにて動画を視聴できます。
【富山県高岡市】聴くと眠ってしまう!?癒しの音【たかおかPRアンバサダー】
平成31年1月8日 北陸中日新聞にて掲載

平成31年1月13日北日本新聞にて掲載

平成30年12月15日、ホテルニューオータニ高岡にて、
第1回おりん・音風景エッセイ大賞授賞式を開催いたしました。
地元紙各紙に掲載されました。

平成30年12月16日北日本新聞様掲載

平成30年12月16日北陸中日新聞様掲載
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募総数483編の中から、慎重な選考を経て、10編の入賞作品が決定いたしました。

北日本新聞様掲載
入賞作品発表は、下記公式ホームページをご覧くださいませ。
入賞作品発表
エッセイのご応募ありがとうございました。
現在は、瀬戸内寂聴さんに全応募作品を提出してあります。選考会を通して、受賞者の発表は12月3日エッセイ大賞公式サイトにて行います。
授賞式を12月15日、弊社(株)山口久乗があります富山県高岡市にて開催いたします。
授賞式では、大賞作品、並びに瀬戸内寂聴著「釈迦」を太田豊・林恒宏のユニットKATARINEが朗読演奏いたします。
受賞者・非受賞者にかかわらず、一般のどなたでも鑑賞できますので、ぜひ、授賞式にご参加いただければ幸いです。

左:太田豊、右:林恒宏
開催概要
式:第1回おりん・音風景エッセイ大賞 授賞式日 時:平成30年12月15日受付13:30・開式14:00(閉会は15:30頃)場 所:ホテルニューオータニ高岡 富山県高岡市新横町1番地 TEL 0766-26-1111詳しくは、下記サイトをご覧ください。エッセイ大賞授賞式のご案内ページ
第1回おりん・音風景エッセイ大賞 公式サイト
https://essay.kyujo-orin.com/

平成30年10月4日から、東武百貨店池袋本店で初めて開催される「北陸3県 富山◆石川◆福井展」に久乗おりんも出展いたします。
久乗おりんのサイトではご覧になれないような、伝統的な職人の技が施されたようなおりんの逸品も持ち出します。 行楽シーズンとなりアウトドアで使用する「くまりん」など、今年の新作も取り揃えております。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りいただき、おりんの音色で心を整えて行っていただければと存じます。
開催日時 平成30年10月4日(木)~9日(火)
開催時間 10:00~20:00 最終日~18:00
開催場所 東武百貨店 池袋本店 8階催事場
東部百貨店池袋店催事場カレンダー
平成30年8月26日より、そごう千葉店で開催されております「日本の職人展」に久乗おりんが出展致します。
↓そごう千葉店のイベントサイトで取り上げていただいております。
そごう千葉店ホームページ
また「職人展」ということで、久乗おりんのサイトではご覧になれないような、伝統的な職人の技が施されたようなおりんの逸品も持ち出します。
暑い日が続いております。今年の新作の風鈴や、アウトドアで使用する「くまりん」など、取り揃えております。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りいただき、おりんの音色で涼んで行っていただければと存じます。
会場 そごう千葉店 6階催事場
日時 平成30年8月26日(日)~30日(木) 10:00~20:00 最終日は17:00まで

このたび、山口久乗では、おりんがある日常を描いたエッセイのコンテストを開催いたします。
「おりん」は、1500年ほど前から今日まで、澄んだ音色で日本文化と幸せの根幹にかかわってきました。
「こころを落ちつかせる」ことで人は正しい判断が出来、それが自身の活力となります。
今まで気づかなかった「おりんの音」の魅力、深遠さを皆さんに見直していただくこと、
また、おりんを作り続けてきた高岡の地元産業、伝統工芸などを多くの方に知っていただくことで、
地域の活性化を資することを目的としています。
選者に瀬戸内寂聴氏らを迎え、よりたくさんご応募いただき、おりん文化を広めることができればと思っております。
詳しくは、下記公式ホームページをご覧くださいませ。
第1回おりん・音風景エッセイ大賞 公式ホームページ

松屋銀座さんにて、通算9回目になる展示会「久乗おりんの音風景8」が開催されています。
今年は記録的に梅雨明けが早く、7月ですでに猛暑日が続いております。
そんな酷暑の続くこの夏に、心安らかに涼を感じていただける音色のものを取り揃えました。
目に、耳に、こころにと働きかけ、きっと日々の暮らしを豊かなものに感じていただけることでしょう。
是非ご覧ください。
会期:平成30年7月25日(水)-31日(火) 最終日19:30閉場
会場:松屋銀座 7階デザインコレクション イベントスペース


平成30年7月18日 日本経済新聞に新発売のくまりんについて取り上げていただきました。

平成30年7月3日よりそごう横浜店で開催されます「日本の職人芸展」に久乗おりんが出展致します。
弊社社員がアテンドしておりますので、WEBや普通の売場ではご覧になれないようなおりんも販売致します。
おりんについてのいろんなことをお気軽にお尋ね下さい。
また、今年の新作、「りん風鈴・奏(かなで)と響(ひびき)」を新発売いたします。
チラシ前面に大々的にお取り扱いいただいております。
6月29日に最速で梅雨が明けてしまいました関東甲信越地方、本格的な夏が到来です。
1/fのゆらぎの心が整う風鈴の音色を是非、聴きに来てください。
会場 そごう横浜店 8階催事場
日時 平成30年7月3日(火)~9日(月) 10:00~20:00 最終日は17:00まで
そごう横浜店催事案内ページ

平成30年5月23日よりそごう大宮店で開催されます「日本の職人展」に久乗おりんが出展致します。
7階催事場での開催期間は28日までですが、久乗おりんは29日の閉店時間まで出店しております。
弊社社員がアテンドしておりますので、WEBや普通の売場ではご覧になれないようなおりんも販売致します。
おりんについてのいろんなことをお気軽にお尋ね下さい。
また、今年の新作、「りん風鈴・奏(かなで)」を初披露、新発売いたします。
1/fのゆらぎの心が整う風鈴の音色を是非、聴きに来てください。
会場 そごう大宮店 7階催事場 (エスカレーター周り)
日時 平成30年5月23日(水)~29日(火) 10:00~20:00 最終日も20:00まで
そごう大宮店催事案内ページ


4月25日、道の駅「雨晴」がオープンしました。
そのオープンに合わせて、弊社も「りん鐘」を寄贈させていただきました。
北日本新聞社様、富山新聞社様、北陸中日新聞社様に、
道の駅で行われた表彰式の様子をご紹介していただきました。
ぜひ、皆様も鳴らしにおいでくださいませ。
近日、りん鐘に関する思いをつづるページを公開させていただきます。
しばらくお待ちくださいませ。

北日本新聞様

富山新聞様

北陸中日新聞様
平成30年4月5日より阪急うめだ本店で開催されます「日本の職人展」に、今年も久乗おりんが出展致します。
今年で20回を数える「日本の職人展」例年にも増してスケールアップして開催されます。
普段はご覧になれないおりんも多数展示いたしますので、ぜひ足をお運びいただければと存じます。
会場 阪急うめだ本店9階催事場
日時 平成29年4月4日(水)~4月9日(月) 水木日月10:00~20:00 金土10:00~21:00
阪急うめだ本店イベントガイド

平成30年3月28日よりジェイアール京都伊勢丹で開催されます「日本の職人展」に久乗おりんが出展致します。
昨年は桜の開花が遅く開催期間中は桜はまだでしたが、今年は桜の開花と同時期になりそうです。
京都の桜と一緒に、是非JR京都伊勢丹にもお立ち寄りください。
会場 ジェイアール京都伊勢丹10階催事場
日時 平成30年3月28日(水)~4月2日(月) 10:00~20:00 最終日は18:00まで


平成30年3月7~13日名鉄百貨店本店にて開催されます「第17回 和の手技 日本の職人展」に、
久乗おりんも出展したします。弊社社員が立つ催事ならではの品揃えで、普段お目にかかれないおりんもご覧いただけます。
また、会期中は弊社の社員の誰かはアテンドしておりますが、今までこういう催事に出たことがないような社員も担当致しますので、
お越しいただき、また励ましのお声をかけていただければと存じます。
会場 名鉄百貨店本店7階催事場
日時 平成30年3月7日(水)~13日(火) 10時~20時 最終日は18時まで

平成30年2月16~21日 東武百貨店池袋店で開催される伝統的工芸品展WAZA2018
久乗おりんも「伝統工芸高岡銅器」として出展します。
今回は高岡銅器としてだいぶスペースが少なくなりまして、それに伴い弊社のスペースも少なくなっております。
選りすぐりを展示致しますので、お越しいただき、また励ましのお声をかけていただければと存じます。
会場 東武百貨店池袋店 8階催事場
日時 平成30年2月16日(金)~21日(水) 10:00~20:00 最終日は~17:00
東武百貨店池袋店イベントガイド

松屋銀座さんにて、通算8回目になる展示会「久乗おりんの音風景7」が開催されています。
今年は戌年。イヌにちなんだ、まわりんの新作や、おまもりん、こころりんなど、展示予定です。
さらには普段はご覧になれないような品揃え。弊社社員が常時はりついておりますので、気軽にご質問なども承っております。
寒い日が続いておりますが、心安らぐおりんの音色でほっこりしていただければと思います。是非お越し下さい。
会期:平成30年2月7日(水)-13日(火) 最終日19:30閉場
会場:松屋銀座 7階デザインコレクション イベントスペース

16回を数える東武百貨店池袋店の「日本の職人展」
今回はスケールアップして都内最大級の職人展になりそうです。
弊社の久乗おりんも初めて、年末年始の出展させていただきます。
年末には大抽選会があったり、1/2の初売りでは弊社としては初めて、おりん福袋も作ってみました。
お近くの方は是非、足をお運びください。
新年を清々しいおりんの音色で迎えましょう。
「日本の職人展」
日時 平成29年12月26日(火)~平成30年1月4日(木) 10:00~20:00
※12月31日は18:00閉場予定 1月1日は休館 1月2日は9:10開店 最終1月4日は18:00閉場
会場 東武百貨店 池袋店 8階催事場

平成30年の干支、いぬにまつわるおりんたち。