日本生命の機関紙「経営情報」7月号に弊社掲載
日本生命の契約者に配られる機関紙「経営情報」の新発想企業探訪のコーナーにて弊社の取り組みが記事になりました。
"「音響機器としてのおりん」の成功要因として見逃せないのは、人々の間で強まっている本物志向ではないか。おりんの持つ「自然世界の音」と、本来自然の一部だった人間の本質が共鳴し、人々を競争とお金が支配しがちな社会からひと時なりとも私たちを救ってくれるのだ。"など、書いてくださっています。
山口久乗からのご連絡
日本生命の契約者に配られる機関紙「経営情報」の新発想企業探訪のコーナーにて弊社の取り組みが記事になりました。
"「音響機器としてのおりん」の成功要因として見逃せないのは、人々の間で強まっている本物志向ではないか。おりんの持つ「自然世界の音」と、本来自然の一部だった人間の本質が共鳴し、人々を競争とお金が支配しがちな社会からひと時なりとも私たちを救ってくれるのだ。"など、書いてくださっています。
日時 平成25年6月27日~7月3日
場所 あべのハルカス近鉄本店 (大阪市)
ニッポンの名品が高さ日本一のビルに大集合!
弊社のおりんたちも集います。
弊社社員も期間中張り付いて、ご説明差し上げますので、
この機会に是非。
mono マガジン 6-16号
"mono × あべのハルカス近鉄本店「職人モノ展」"
ニッポンの名品が高さ日本一のビルに大集合! に掲載。
平成25年4月23日 午後0:20~
NHK総合テレビの「ひるブラ」が、高岡市金屋町から生放送されました。
弊社のおりんの楽器、久乗編鐘の演奏があり、
久乗編鐘で鳴らすJR高岡駅の発車音からの、コメンテーターで出演の中川家・礼二氏の車掌さんのモノマネで、特急サンダーバードの車内アナウンスが実現しました。
↓JR高岡駅の発車音からの、中川家・礼二氏の車内アナウンス。
ひるブラのサイトへのリンク
↓
ひるブラのサイト
平成25年4月23日 午後0:20~
NHK総合テレビの「ひるブラ」が、高岡市金屋町から生放送されました。
弊社のおりんの楽器、久乗編鐘の演奏があり、
久乗編鐘で鳴らすJR高岡駅の発車音からの、コメンテーターで出演の中川家・礼二氏の車掌さんのモノマネで、特急サンダーバードの車内アナウンスが実現しました。
↓JR高岡駅の発車音からの、中川家・礼二氏の車内アナウンス。
ひるブラのサイトへのリンク
↓
ひるブラのサイト
毎年2回、バイヤー、ファッションプレスが話題の商品と情報を集め、プロの雑誌編集者がお客様と同じ目線で選び、納得の逸品だけをお届けする「ときめき評判コレクション」。
人気企画「リスペクトジャパン」を別冊にて。厳選に厳選を重ねた、日本の良品をより詳しくご紹介いたします。
・・・という中で、「ことりん」「どありん」「てのりん」をご紹介いただいております。
平成25年4月11~24日 池袋東武内催事にて、販売もされます。
日時 平成25年4月12~14日 10:00~20:00(14日は18:00)
場所 東京シティアイ・パフォーマンスゾーン(JPタワー・KITTE内 地下1階)
北陸工芸品フェア会場にて
久乗おりん演奏
4/13(土曜) 15:00~15:30
4/14(日曜) 11:00~11:30、13:30~14:00
展示販売をしています。東京駅地下を歩く人たちに、弊社の人間が「おりん」について熱く語る3日間です。
詳しくはこちら↓
北陸工芸品フェア【コシノクニ】
久乗おりんの演奏をライブで聴ける、またとないチャンスです。
東京駅が目の前という、とてもアクセスのいい場所ですので、気軽にお越しいただければと思います!
日時 平成25年1月12日~4月7日
場所 東京国立博物館
東京国立博物館140周年特別展 飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―
ミュージアムショップにて販売中の「おびんずるさま」のミニチュアですが、
千光寺様からの御依頼で、弊社で制作させていただいております。
そのことを、
飛騨経済新聞で、記事にして下さっています。【下記リンク】
平成25年1月5日より、
「家庭画報のインテリアグッズ2013新春号」に「どありん」が掲載されています。
会期:2013 年2 月6 日(水)~ 8 日(金)
6 ~ 7 日 10 時~18 時、8 日 10 時~17 時
会場:東京ビッグサイト西3 ホール(西4F)
第60 回アクティブデザイン&クラフトフェア内
クラフトデザインコーナー ブースNo. 3107
交通:りんかい線 国際展示場駅(下車徒歩5 分)
ゆりかもめ 国際展示場正門前(下車徒歩1 分)
ご愛顧いただいております「優凜シリーズ」のほか、新シリーズもお目見えします。
皆さまのお越しを、おりんたちと一緒に、お待ち申し上げております。
NHK総合の富山ローカルですが、
とやま未来遺産「おりんの音色」(5分程度)が放送されます。
平成24年11月5日 18:10~19:00 ニュース富山人
平成24年11月7日 11:45~12:00 とやまおしらせたまご
ケーブルテレビ 高岡シティーチャンネルでは、
平成24年10月29日~11月11日
放送時間 6:35~6:40 9:15~9:20 12:35~12:40
ご覧になれる方は是非、見てください!
平成24年10月13,14日
スローライフ逸品フォーラムが、富山県高岡市を舞台に、瑞龍寺やウイングウイング高岡にて開催されました。
全体会のなかで、久乗編鐘の音曼荼羅が使われました。
以前、スローライフの提唱者の筑紫哲也氏をしのぶ会の黙祷で、音曼荼羅が使われたことがあります。
スローライフ逸品大集合展では、全国に呼びかけ集まった83品の中から、スローライフ逸品賞が6品選ばれました。
その中で、ことりんが高岡商工会議所会頭賞を受賞しました。
奇しくも同日に行われた假屋崎省吾氏と久乗編鐘のコラボの様子はコチラ
↓↓↓
假屋崎省吾氏×久乗編鐘@リバーリトリート雅楽倶
平成24年10月14日(日)
【時間】 第1部[ランチとショー] 11時~14時
[ショーのみ] 11時~12時
第2部[ディナーとショー]16時~20時
[ショーのみ]16時~17時
【料金】 第1部[ランチとショー] 18,000円
[ショーのみ] 10,000円
第2部[ディナーとショー]28,000円
[ショーのみ]10,000円
【会場】富山市 リバーリトリート雅樂倶
【お問い合せ】リバーリトリート雅樂倶 TEL 076-467-5550
富山市にある「リバーリトリート雅樂倶」にて假屋崎先生のトーク&デモンストレーション、久乗編鐘とピアノの生演奏が行われます! 美しい景色と美味しい料理を愉しみ、ゆったりとしたひとときをお過ごしください!
假屋崎さんのピアノと久乗編鐘は演奏でコラボレーションするだけでなく、
假屋崎さんの花のデモンストレーションでも、久乗編鐘「銀河」が花材として使われます。
・・・雅樂倶の料理もすごいんです。
フランス料理「サヴール」
1991年より「ミシュランフランス」の三ツ星を維持し続けている「ベルナール・ロワゾー・オガニザッション」。創設者故ベルナール・ロワゾー氏は、「21世紀のフランス料理界の扉を開けた料理人」としてあまりにも有名です。リバーリトリート雅樂倶の西洋膳所【サヴール】は、この「ベルナール・ロワゾー・オガニザッション」と提携したレストラン。サヴールでは、ロワゾー氏より絶大な信頼を得る山口 浩氏のキッチンオペレーションにより、富山の滋味を贅沢に使ったフランス料理を実現。
日本料理「樂味」
2010年度版「大阪・京都ミシュラン」二ツ星獲得の名店「祇園さゝ木」。ダイナミックかつ繊細な料理の数々。「美味しい料理は、お客様が楽しめ、料理人が楽しめ、その時間を楽しめて初めて本当に美味しい料理になる」と考える主人、佐々木浩氏。氏は本当に美味しい料理を「樂味(らくみ)」と呼びます。リバーリトリート雅樂倶の和彩膳所【樂味】は、「祇園さゝ木」のスタイルで、山海に恵まれた富山の地で"真の樂味"を心ゆくまで食感していただけるお食事処です。
残暑を吹き飛ばすアイテムをそろえた中で、
穏やかな身持ちにさせてくれる音ということで「どありん」を紹介。
和風洋風どちらでもマッチしそうな・・・。
平成24年8月9~14日
富山大和6階ホール
大和百貨店90周年記念イベントとして、ふるさと自慢「味と技」展を開催。
久乗おりんも出展。
また、8月12日の日曜日、11時からと13時からの2回、
久乗おりんとウッドベースのミニコンサートが同じ6階の特設ステージで行われます。
会場内、涼しげな音色が響き渡ります。残暑の候、是非、涼みにいらしてください。
禅的インテリア・ガイド」のコーナーで、「てのりん」を大きな写真で取り上げて下さっています。
大人の逸品2012年夏号 別冊
Rin×大人の逸品
"みなさまの暮らしに「メイド・イン・ジャパン」の誇りの品を、日本全国の工芸品のアンテナショップ「Rin」(東京・表参道)との共同企画により選りすぐりの逸品をご案内させていただきます"
こころりん ことりん ヘブンズベル が掲載されています。
優凜シリーズは「富山県トライアル発注商品」に認定されています。
この認定商品の活用例として、「どありん 素」が活躍する様子が紹介されています。
さらに、
県が運営するいくつかの施設でも、さりげなく活躍している、と報告を受けております。
インテリア雑誌「素住-susu-」に「どありん」の響と雫が掲載されました。
平成24年4月
NHKの通販冊子の裏表紙に掲載。ほかNHK出版物の数誌に掲載予定。