このたび、山口久乗では、おりんがある日常を描いたエッセイのコンテストを開催いたします。
「おりん」は、1500年ほど前から今日まで、澄んだ音色で日本文化と幸せの根幹にかかわってきました。
「こころを落ちつかせる」ことで人は正しい判断が出来、それが自身の活力となります。
今まで気づかなかった「おりんの音」の魅力、深遠さを皆さんに見直していただくこと、
また、おりんを作り続けてきた高岡の地元産業、伝統工芸などを多くの方に知っていただくことで、
地域の活性化を資することを目的としています。
選者に瀬戸内寂聴氏らを迎え、よりたくさんご応募いただき、おりん文化を広めることができればと思っております。
詳しくは、下記公式ホームページをご覧くださいませ。
第1回おりん・音風景エッセイ大賞 公式ホームページ

松屋銀座さんにて、通算9回目になる展示会「久乗おりんの音風景8」が開催されています。
今年は記録的に梅雨明けが早く、7月ですでに猛暑日が続いております。
そんな酷暑の続くこの夏に、心安らかに涼を感じていただける音色のものを取り揃えました。
目に、耳に、こころにと働きかけ、きっと日々の暮らしを豊かなものに感じていただけることでしょう。
是非ご覧ください。
会期:平成30年7月25日(水)-31日(火) 最終日19:30閉場
会場:松屋銀座 7階デザインコレクション イベントスペース


平成30年7月18日 日本経済新聞に新発売のくまりんについて取り上げていただきました。

平成30年7月3日よりそごう横浜店で開催されます「日本の職人芸展」に久乗おりんが出展致します。
弊社社員がアテンドしておりますので、WEBや普通の売場ではご覧になれないようなおりんも販売致します。
おりんについてのいろんなことをお気軽にお尋ね下さい。
また、今年の新作、「りん風鈴・奏(かなで)と響(ひびき)」を新発売いたします。
チラシ前面に大々的にお取り扱いいただいております。
6月29日に最速で梅雨が明けてしまいました関東甲信越地方、本格的な夏が到来です。
1/fのゆらぎの心が整う風鈴の音色を是非、聴きに来てください。
会場 そごう横浜店 8階催事場
日時 平成30年7月3日(火)~9日(月) 10:00~20:00 最終日は17:00まで
そごう横浜店催事案内ページ

平成30年5月23日よりそごう大宮店で開催されます「日本の職人展」に久乗おりんが出展致します。
7階催事場での開催期間は28日までですが、久乗おりんは29日の閉店時間まで出店しております。
弊社社員がアテンドしておりますので、WEBや普通の売場ではご覧になれないようなおりんも販売致します。
おりんについてのいろんなことをお気軽にお尋ね下さい。
また、今年の新作、「りん風鈴・奏(かなで)」を初披露、新発売いたします。
1/fのゆらぎの心が整う風鈴の音色を是非、聴きに来てください。
会場 そごう大宮店 7階催事場 (エスカレーター周り)
日時 平成30年5月23日(水)~29日(火) 10:00~20:00 最終日も20:00まで
そごう大宮店催事案内ページ


4月25日、道の駅「雨晴」がオープンしました。
そのオープンに合わせて、弊社も「りん鐘」を寄贈させていただきました。
北日本新聞社様、富山新聞社様、北陸中日新聞社様に、
道の駅で行われた表彰式の様子をご紹介していただきました。
ぜひ、皆様も鳴らしにおいでくださいませ。
近日、りん鐘に関する思いをつづるページを公開させていただきます。
しばらくお待ちくださいませ。

北日本新聞様

富山新聞様

北陸中日新聞様
平成30年4月5日より阪急うめだ本店で開催されます「日本の職人展」に、今年も久乗おりんが出展致します。
今年で20回を数える「日本の職人展」例年にも増してスケールアップして開催されます。
普段はご覧になれないおりんも多数展示いたしますので、ぜひ足をお運びいただければと存じます。
会場 阪急うめだ本店9階催事場
日時 平成29年4月4日(水)~4月9日(月) 水木日月10:00~20:00 金土10:00~21:00
阪急うめだ本店イベントガイド

平成30年3月28日よりジェイアール京都伊勢丹で開催されます「日本の職人展」に久乗おりんが出展致します。
昨年は桜の開花が遅く開催期間中は桜はまだでしたが、今年は桜の開花と同時期になりそうです。
京都の桜と一緒に、是非JR京都伊勢丹にもお立ち寄りください。
会場 ジェイアール京都伊勢丹10階催事場
日時 平成30年3月28日(水)~4月2日(月) 10:00~20:00 最終日は18:00まで


平成30年3月7~13日名鉄百貨店本店にて開催されます「第17回 和の手技 日本の職人展」に、
久乗おりんも出展したします。弊社社員が立つ催事ならではの品揃えで、普段お目にかかれないおりんもご覧いただけます。
また、会期中は弊社の社員の誰かはアテンドしておりますが、今までこういう催事に出たことがないような社員も担当致しますので、
お越しいただき、また励ましのお声をかけていただければと存じます。
会場 名鉄百貨店本店7階催事場
日時 平成30年3月7日(水)~13日(火) 10時~20時 最終日は18時まで

平成30年2月16~21日 東武百貨店池袋店で開催される伝統的工芸品展WAZA2018
久乗おりんも「伝統工芸高岡銅器」として出展します。
今回は高岡銅器としてだいぶスペースが少なくなりまして、それに伴い弊社のスペースも少なくなっております。
選りすぐりを展示致しますので、お越しいただき、また励ましのお声をかけていただければと存じます。
会場 東武百貨店池袋店 8階催事場
日時 平成30年2月16日(金)~21日(水) 10:00~20:00 最終日は~17:00
東武百貨店池袋店イベントガイド

松屋銀座さんにて、通算8回目になる展示会「久乗おりんの音風景7」が開催されています。
今年は戌年。イヌにちなんだ、まわりんの新作や、おまもりん、こころりんなど、展示予定です。
さらには普段はご覧になれないような品揃え。弊社社員が常時はりついておりますので、気軽にご質問なども承っております。
寒い日が続いておりますが、心安らぐおりんの音色でほっこりしていただければと思います。是非お越し下さい。
会期:平成30年2月7日(水)-13日(火) 最終日19:30閉場
会場:松屋銀座 7階デザインコレクション イベントスペース

16回を数える東武百貨店池袋店の「日本の職人展」
今回はスケールアップして都内最大級の職人展になりそうです。
弊社の久乗おりんも初めて、年末年始の出展させていただきます。
年末には大抽選会があったり、1/2の初売りでは弊社としては初めて、おりん福袋も作ってみました。
お近くの方は是非、足をお運びください。
新年を清々しいおりんの音色で迎えましょう。
「日本の職人展」
日時 平成29年12月26日(火)~平成30年1月4日(木) 10:00~20:00
※12月31日は18:00閉場予定 1月1日は休館 1月2日は9:10開店 最終1月4日は18:00閉場
会場 東武百貨店 池袋店 8階催事場

平成30年の干支、いぬにまつわるおりんたち。
海外からも注目を浴びるようになった、世界に誇る日本のものづくり。
阪急うめだ本店「日本ものづくり市」では、90人の職人技から生まれた商品が集結。
弊社の久乗おりんも出展いたします。
新年は、新たな気分で取り入れる。伝統ある縁起もの。
久乗おりんも新年の戌年の音色のおりんも取りそろえております。
新しい年を清々しいおりんの音色でお迎えください。
弊社はクリスマスまでの出展となりますが、ぜひお越し下さいませ。
「日本ものづくり市」
日時 平成29年12月20~25日 10:00~21:00 (25日は~18:00)
会場 阪急うめだ本店 9階催事場


阪急うめだ本店催事案内
日本ものづくり市【阪急うめだ本店】
平成29年11月29日より、東京銀座の「銀座の金沢」にて、
金沢×高岡 新幹線沿線都市交流イベント「おくりもの」が開催されます。
久乗おりんも出展します。
お近くにお越しの際は、是非ご覧いただければと存じます。
さらに、12月2日(土)のディナータイムにおりんの演奏もございます。
イルミネーションで華やぐ銀座にて、久乗おりんで心豊かな夜はいかがでしょう。
<「おくりもの」高岡のうれしいクラフト展>
日時 平成28年11月29日(水)~12月11日(月) 11:00~20:00 (最終日は16:00まで)
会場 銀座の金沢 (東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ6階)
<おりんミニコンサート>
日時 12月2日(土)18:00~20:30
会場 ダイニングギャラリー銀座の金沢
(東京都中央区銀座1-8-19キラリトギンザ6階)
料金 1万円
(特別会席、高岡の地酒などのフリードリンク付き)
定員 30人
(申し込み順、要予約)
申込先 ダイニングギャラリー銀座の金沢 TEL 03-6228-7733


平成29年11月8日から一週間、髙島屋京都店6階 特選和洋食器売場にて、久乗おりん展が開催されます。
お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。
日時 平成29年11月8日(水)~14日(火) 10:00~20:00
会場 髙島屋京都店 6階 特選和洋食器売場

平成29年11月4~6日、東京国際フォーラムにて、第34回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 東京大会の中の、くらしの工芸展が開催され、
高岡銅器として、久乗おりんが出展されます。
行楽シーズンで、晴れの週末となりますので、お近くにお越しの際は、是非お越し下さい。

平成29年9月27日に地元高岡の柴田病院にて、久乗おりんのコンサートが催されました。
お聴きになられている患者さんや関係者の方々も温かく、心温まるコンサートになりました。
その様子を、北日本新聞でも取り上げて下さっております。
気が早いお客さんの中には「次はクリスマスかな。」とおっしゃる方もおいでました。

平成29年9月14日より東急百貨店吉祥寺店にて開催されます「第32回 日本の職人展」に久乗おりんが出展いたします。
久乗おりんのWEBサイトに掲載されているおりんのほか、職人展と言うことで、高岡の伝統工芸の職人の技が光るようなおりんなども、出品いたします。
是非、足をお運びいただき、ご覧いただければと存じます。
会場 東急百貨店 吉祥寺店 8階催事場
日時 平成29年9月14日(木)~20日(水) 10:00~20:00 (最終日は17:00まで)
東急百貨店吉祥寺店イベントカレンダー

富山の女性情報誌「Takt」の9月号にて、富山発の優れた製品を紹介する「とやまもの」のページで「久乗おりん」をご紹介いただいています。

