音を聴きたい

おりんの音を体験できる場所や機会

  1. home
  2. 音を聴きたい

おりんの音を実際にお試しできる機会をご紹介いたします

2025/08/23 そごう千葉店「日本の職人展~夏の職人技まつり~」後半(8/23~27)に出展

2025/08/23 そごう千葉店「日本の職人展~夏の職人技まつり~」後半(8/23~27)に出展

令和7年8月23日よりそごう千葉店で開催されております「日本の職人展~夏の職人技まつり~」に出展致します。 ぜひこの機会に、澄んだ響きと多彩な表情を持つ「久乗おりん」の世界をご体感ください。 皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

開催日 2025年8月23日(土)~2月27日(水)
開催時間 10:00~20:00 最終日は17:00終了
開催場所 そごう千葉店 6階催事場
このイベントの詳細へ
2025/7/23 松屋銀座7階デザインコレクションにて「久乗おりんの音風景14」開催

2025/7/23 松屋銀座7階デザインコレクションにて「久乗おりんの音風景14」開催

令和7年7月23日から29日まで、松屋銀座7階デザインコレクションにて、「久乗おりんの音風景14」が開催されます。 弊社社長もアテンドいたしますので、是非お越し下さい。 昨年の「おりふしギャラリー」とは同じフロアですが、別会場となりますのでご注意ください。

開催日 2025年7月23日(水)~29日(火)
開催時間 最終日18:00閉場 ※営業日・営業時間の詳細は、松屋ウェブサイトをご覧ください
開催場所 松屋銀座7階デザインコレクション
このイベントの詳細へ
2025/10/26 現代散楽が東大寺金鐘ホールにて再び。【7/1整理券受付開始】

2025/10/26 現代散楽が東大寺金鐘ホールにて再び。【7/1整理券受付開始】

「現代散楽」は、仏具の響きを宿す久乗編鐘を核に、笛・笙・和太鼓・サズなど、東西の音が重なる"現代の伎楽"を探究する芸能集団です。 2019年、東大寺大仏殿での奉納演奏を機に結成され、6年の時を経て、今回はゲストを迎えさらに大きく進化を遂げて帰ってまいりました。 久乗おりんの妙なる音色と迫力の舞台。今、この瞬間に1273年前の大仏建立の時代を重ねてみませんか。

開催日 2025年10月26日(日) ※25日(土)は東大寺大仏殿にて奉納演奏
開催時間 14:30開演 (開場30分前 16:00終演予定)
開催場所 東大寺総合文化センター金鐘ホール
備考 【アクセス】JR奈良駅·近鉄奈良駅から市内循環バス「東大寺大仏殿·春日大社前」下車徒歩5分 または近鉄奈良駅からぐるっとバス(大宮通ルート/奈良公園ルート)「大仏殿前駐車場」下車すぐ 【入場】無料
このイベントの詳細へ
2025/7/9 KOUGEI LOVERS @KITTE丸の内 に出展

2025/7/9 KOUGEI LOVERS @KITTE丸の内 に出展

本日からKITTE丸の内にて開催されている東京都の伝統工芸イベントに、被災地応援枠で久乗おりんも出品しております。 7/11,12,13(金土日)は、弊社社員もアテンドしております。 おりんについての詳しい説明も聞けますので、 お近くにお越しの際はぜひ足をお運びください。

開催日 2025年7月9日(水)~13日(日)
開催時間 平日11:00~20:00 土10:00~19:00 最終日11:00~18:00
開催場所 KITTE丸の内 1階 アトリウム 東京シティアイパフォーマンスゾーン (東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)
このイベントの詳細へ
2025/5/14 第27回日本の職人展@阪急うめだ本店に出展

2025/5/14 第27回日本の職人展@阪急うめだ本店に出展

令和7年5月14日から19日まで、阪急うめだ本店にて開催されます「第27回日本の職人展」に久乗おりんが出展致します。 本展示では、実際に手に取り、その心に響く音色を体験していただけます。また、弊社社員が常駐し「おりん」の魅力や使い方について丁寧にご説明いたします。 この特別な機会に、ぜひ阪急うめだ本店へお越しください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

開催日 2025年5月14日(水)~5月19日(月)
開催時間 10:00~20:00 最終日は17:00終了
開催場所 阪急うめだ本店 9階催場
このイベントの詳細へ
2025/04/18 久乗おりんがORGANIC LIFE TOKYOに出展

2025/04/18 久乗おりんがORGANIC LIFE TOKYOに出展

久乗おりんが出展する「オーガニックライフTOKYO」は、日本最大級のヨガ&ライフスタイルイベントです。 ​2025年4月18日(金)から20日(日)までの3日間、東京・原宿の「WITH HARAJUKU」にて開催されます。 実際に久乗おりんの音色を体験できる貴重な機会となっています。是非お越し下さい。

開催日 2025年4月18日(金)~20日(日)
開催時間 10:00~18:00
開催場所 WITH HARAJUKU(〒150-0001東京都渋谷区神宮前1丁目14番30号)
このイベントの詳細へ
2025/05/17 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025にて「現代散楽」出演

2025/05/17 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025にて「現代散楽」出演

「現代散楽」は、仏具の響きを宿す久乗編鐘を核に、笛・笙・和太鼓・サズなど、東西の音が重なる"現代の伎楽"を探究する芸能集団です。 このたび、東京・神楽坂を舞台とする伝統芸能の祭典「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」に、出演が決定! 神社の静寂と、街角の喧騒のなかで――「音の旅」が、あなたを待っています。

開催日 2025年5月17日(土)・18日(日)
開催時間 17日19:00~ 18日14:30~
開催場所 17日:毘沙門天善國寺 境内 18日:神楽坂通り 志満金前
このイベントの詳細へ
2025/2/18 松屋銀座「銀座名匠市」に出展

2025/2/18 松屋銀座「銀座名匠市」に出展

久乗おりんが全国伝統的工芸品「第三回銀座名匠市」(一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 主催)に今年も高岡銅器ブースにて出品します。 この2月に初お披露目するおりん達もいくつかあります。是非お越し下さい。

開催日 2025年2月19日 (水) ~ 24日 (振・月)
開催時間 11:00~20:00(最終日24(月)は17:00閉場)
開催場所 松屋銀座 8階イベントスクエア
このイベントの詳細へ
2025/2/1,2 THE COVER NIPPONにて久乗おりん演奏会

2025/2/1,2 THE COVER NIPPONにて久乗おりん演奏会

2025年2月1日(土)と2日(日)の両日、東京ミッドタウン3階のTHE COVER NIPPONにて、雅楽演奏家でありおりん奏者の太田豊氏による演奏会「おりんの音で感じる四季のめぐり」を開催いたします。 太田氏は、笛や琵琶、左舞を専門とする雅楽演奏家でありながら、サックスやギター、おりん、DTMなど多彩な楽器を駆使して創作活動を展開しています。特に、おりんの楽器「久乗編鐘」を用いて作曲・演奏された北陸新幹線新高岡駅や高岡駅の発車メロディは、多くの人々に親しまれています。 今回の演奏会では、鳥のさえずり、蝉の声、波の音、雷雨など、四季折々の自然の音を織り交ぜた久乗おりんの生演奏をお楽しみいただけます。立春の時期にふさわしい、心安らぐ音色に包まれるひとときをぜひご体験ください。

開催日 2025年2月1日(土)・2日(日)
開催時間 各日ともに12:00、15:00、17:00の3回公演(各回約20~25分)
開催場所 THE COVER NIPPON(東京ミッドタウンガレリア3階)
備考 入場料: 無料(事前予約不要)
このイベントの詳細へ
2025/1/27 銀座ロフト4階特設売場

2025/1/27 銀座ロフト4階特設売場

銀座ロフト4階生活雑貨売場にて、久乗おりんの特設売場が開設されています。 3月2日までですので、銀座にお越しの際は、ぜひ足をお運びいただければと存じます。

開催日 2025年1月27日(月)~3月2日(日)
開催時間 11:00~21:00 日曜のみ20:00まで
開催場所 銀座ロフト 4階 生活雑貨
このイベントの詳細へ