北陸新幹線・新高岡駅の発車音に久乗おりんの音が正式採用されました。
平成26年12月9日
          JR西日本より北陸新幹線の各駅の発車音について正式発表があり、
          久乗おりんのメロディーが新高岡駅の発車音になりました。
          JR西日本ウェブページ
平成27年3月14日の北陸新幹線開業に合わせて使われます。
          ぜひ、おりんの発車音を聴きに、近くなった高岡にお越しください。
メロディーを作曲したのは、高岡駅と同じ太田豊氏。
          メロディーの基となったのは、
          高岡市にある臨済宗国泰寺派本山の国泰寺の虚無僧たちの間で古くから伝わる「突引」と言う曲。
          高岡の人もほとんどの人が知りません。
しかし高岡の町が開かれてからの歴史と同じように何百年と尺八で吹き継がれてきた地元に根付いた曲なのです。
          この曲を新幹線の発車音として、日の当たる所に出して、地元の人にも親しんでもらい、
          さらに何百年も伝えて言って欲しいという思いがあります。
この曲は3拍子と4拍子が同時に成り立つ「ポリリズム」の曲です。
          一つの曲に複数の違う拍子が存在しているので、
          喧噪の中でもどちらかの拍子が耳に届き、実は発車音に向いています。
日本で「ポリリズム」という言葉を有名にしたのは、
          金沢駅の作曲を手掛けた中田ヤスタカ氏。
          「新高岡駅の発車音はポリリズムです」とお伝えしても、勘違いされてしまうかもしれませんね。